会社概要

来歴

産経学園は昭和30年(1955年)3月12日、東京・大手町の産経会館に誕生しました。
当初の名称は「東京婦人会館」。戦前、日本で最初の「婦人のための教養クラブ」として活躍していた「東京婦人会館」を戦後の新しい時代の要求に応える、新しい女性のためのクラブ組織として開設したのがはじまりです。

戦前の「東京婦人会館」は昭和13年に、小林一三の発案で東京・有楽町の日劇5階に開設され、その活動の中心となったのは、村岡花子、吉岡弥生、吉屋信子、市川房枝、など当時の女性文化人でした。

その方々が中心となって戦前の経験を生かし、産経新聞社の協力を得て、昭和30年(1955年)に新しく「東京婦人会館」がスタートしました。活動の中で最も大きかったのが「技芸教授教室」で、近代ビルの中で一流の講師に直接、お手頃な月謝で多方面の「技芸」が学べるということは、当時としては画期的なことでした。

この教室部門が大変活況を呈したため、これを正式に「産経学園」として独立させ、男性も迎え入れることにしました。それからは、性別、年齢など制限のない自由な学びの場「産経学園」となり、現在にいたります。

会社概要

創業 1955年1月
設立 1965年5月13日
社名 株式会社産経学園
資本金 10百万円
主要株主 株式会社カルチャー(100%)
http://www.culture.gr.jp/
役員 代表取締役 林 達也
取締役社長 武島 俊浩
事業内容 カルチャーセンターの運営事業。イベントの企画運営受託業務。
本社所在地 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3-1-7 カルチャービル3階
TEL.042-702-1955 
FAX.042-702-1956
教室所在地