テキスト「書の教室」を購入していただきます。(1ヶ月800円・6か月分申し込み)
ご受講にあたって
条幅(別料金)はしばらくしてから始めます。
「書の教室」「笹波」どちらか希望により出品。昇級・昇段試験に出品。認定書授与できます。
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆・半紙・下敷き・墨(すずりと文鎮は常備しております)
日程/カリキュラム
2019/10/03 2019/10/17 2019/11/07 2019/11/21 2019/12/05 2019/12/19
体験のご案内
持ち物:墨、半紙、下敷き、筆(文鎮、硯はご用意してあります)
体験受講料 2,200円+税
講師紹介
-
日本書芸院二科審査会員
読売書法展評議員
書道笹波会参与 佐野 芳舟(サノ ホウシュウ)小学生時、尾崎邑鵬先生の義父水原玉舟先生に書の手ほどきを受け、成人してからは仮名を故桑田笹舟先生、故桑田三舟先生に師事。その間、結婚・出産・主人の転勤等で20年近くブランクがあったが、教えることは大好きで中断することなく五十周年を迎えました(五十周年記念の社中展では奈良新聞社に掲載してもらいました。)現在は、漢字を藤岡都遥先生に師事しています。初歩の方には筆の持ち方、墨のすり方から、熟練者には、古典の臨書、条幅作品、展覧会への出品などに取り組んでいます。