満席
ご好評につき、現在満席となっております。キャンセル待ちを承りますのでお問合せください。


大阪校
4月期 
長唄(土曜日)杵屋喜代嘉先生唄のみ
- 見学可
- 20分
- 受講日
- 第1.2.3.4.5 土曜日 09:30~15:45
- 受講料
-
受講料 33,000円 (税込) 施設維持費 1,320円 (税込)
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
- 講師
-
人間国宝
長唄宗家十五世
長唄協会名誉会長
長唄協会 杵屋 喜三郎(監修) - 長唄 杵屋会所属 杵屋 喜代嘉
邦楽の中でも歌舞伎及び舞踊音楽におなじみの「娘道成寺」「越後獅子」などポピュラーな曲はもちろん、各派の新曲にいたるまで、技量に応じて、指導いたします。
※ただいま、満席でございます。詳しくは学園までお問合せ下さい。
日程/カリキュラム
2021/04/03 2021/04/10 2021/04/17 2021/04/24 2021/05/08 2021/05/15 2021/05/22 2021/05/29 2021/06/05 2021/06/12 2021/06/19 2021/06/26
講師紹介
-
人間国宝
長唄宗家十五世
長唄協会名誉会長
長唄協会 杵屋 喜三郎(キネヤ キサブロウ)人間国宝。長唄宗家十五世。長唄協会名誉会長。
-
長唄 杵屋会所属 杵屋 喜代嘉(キネヤ キヨカ)
長唄宗家 故14世 杵屋六佐衛門の弟子 杵屋六千嘉に師事し、現宗家で人間国宝 長唄協会名誉会長の14代 杵屋喜三郎より名取の認定を受け、現在も直々に薫陶を得ています。 演奏活動として長唄・唄方、東京杵屋会・芸団協・大文連・長唄協会、その他の演奏会に出演。また、長唄協会関西支部では女流演奏部長をつとめ、演奏会・長唄のPR活動などをしています。