近代感覚あふれる創造性豊かな流派で「何でも・どこでも・誰にでもいけられる」がモットーです。創る喜びを基本精神に、初等科はテキストにより基礎を身につけて応用力を養い、高等科、研究科は自由創作で創造力を磨きます。花材注文の都合上、講座日1週間前までにお手続きをお願いいたします。
・初等科:草月テキスト①②基本花型・応用花型③④自由花のヒントにすべきテーマなど。入学から2年半~3年位。
・高等科:テキスト終了者。自由制作。
・研究科:入学から5年以上の方で、積極的・研究的に学び、花展などにも出品可能。
※ホームページ記載の受講料および教材費(花材費)は「初等科」の金額です。他教室からの移籍等により「高等科」または「研究科」から受講開始の方は金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。
ご受講にあたって
*希望者は免状申請できます。テキスト①~④終了で1級免状(雅号がつきます)
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆記用具・草月ノート・花ハサミ・花袋
日程/カリキュラム
2021/04/06 2021/04/20 2021/05/18 2021/06/01 2021/06/15 2021/06/29
体験のご案内
*【体験】は初心者の方が対象です。(受講は1回のみ)
花材の都合がございますので、必ず1週間前までにお申し込みをお願いいたします。
体験受講料 1,980円 (税込)
体験教材費 1,485円 (税込)
講師紹介
-
草月流家元 勅使河原 茜(テシガワラ アカネ)
-
草月流師範会理事
大阪支部支部長 岡本 青珠(オカモト セイジュ)草月流師範会理事 一般財団法人 草月会評議員 1975年 草月流入門 1993年 指導を始める 2002年 勅使河原宏賞 グループ受賞 2007年 勅使河原茜賞 受賞 2011年 草月作品賞 受賞 AT賞 3回受賞 草月流大阪支部支部長