初等科では、「いろは」の単体、連綿を勉強、その積み重ねによって俳句や短歌の書き方を研究していきます。2年目の高等科からは、色紙短冊などの散らし書きと共に、大字がなや古典の臨書の学習を深めます。
ご受講にあたって
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆・墨・半紙・フエルト下敷き・筆記用具(硯・文鎮はお貸しします)
※別途手本をお買い求め下さい(1冊3,000円+税。3ヵ月で1冊のペースが目安です)
日程/カリキュラム
2021/01/18 2021/01/25 2021/02/01 2021/02/15 2021/02/22 2021/03/01 2021/03/15 2021/03/22
講師紹介
-
千草会会長
読売書法会参事
日展会員 芝 松翆(シバ ショウスイ)読売書法展 新聞社賞 2回受賞 日展 特選 2回受賞