流祖鶴翁以来、6世にわたって高遊外売茶翁の雅風を守り、今日に至る。葉茶のおいしい淹れ方から、一般教養としてのお作法、茶の歴史、美術鑑賞などを学びます。特に煎茶独自の文人趣味の境地にいたるまで、幅広く指導いたします。
ご受講にあたって
お稽古の時間は、約一時間ほどです。ご都合の良い時間にお越し下さい。(お稽古終了時間は17時ですので、できるだけ16時頃までにご来園下さい)
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
懐紙・菓子切・扇子(以上の3点は学園でも販売しています)・盆巾(指定品。講師よりご購入下さい)・白靴下 ※袱紗は貸出できますので不要です。
日程/カリキュラム
2021/01/15 【休講】
2021/01/29 1/1休講分【休講】
2021/02/05
2021/02/19
2021/03/05
2021/03/19
講師紹介
-
家元教授 山本 小汀(ヤマモト ショウテイ)
花月菴流5世家元の長女として生まれ、幼少の頃より煎茶の手ほどきを受ける。 家元稽古場、よみうり文化センター千里中央、京都稽古場で教える。