割りげいこに始まり、席入りのしかた、薄茶点前、濃茶点前など表千家全般を学びます。繰り返し習うことによって、手順と流れが自然と身についてきます。けいこは心と体の訓練になります。
ご受講にあたって
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
帛紗・扇子・懐紙・フォーク・フォーク差・ふくさ挟み
白いソックス
日程/カリキュラム
2021/01/17 2021/01/31 2021/02/07 2021/02/21 2021/03/07 2021/03/21
体験のご案内
お客様として、お茶の飲み方や基本的な所作を体験いただけます。当日は白いソックスをご用意ください。
体験受講料 2,200円+税
体験教材費 400円+税
講師紹介
-
表千家家元
表千家 千 宗左(セン ソウサ) -
表千家流 千家教授 沖島 宗朱(オキシマソウシュ)
小学校3年生よりお茶のお稽古を始めました。 後、木村宗憲宗匠に師事、53年哲郎一静庵宗匠、雅基宗匠と3代の宗匠に師事、今日に至ります。 表千家同門会大阪支部参事を拝命。 平成11年 表千家同門会大阪支部功労賞表彰状拝受。 産経学園には、昭和47年よりお世話になり、今年で46年目を迎えさせて戴きました。 総合芸術、日本の素晴らしい伝統芸術 茶道を、心をこめて大切にお稽古させて戴きたいと思っております。