《いけ花》の勉強を中心にして、化政年間に創り出された《伝統のいけ花》で、それを通して《日本の心》を学びます。また花の型だけを教えるのではなく、素材としての花をよく見ることで観察力を養い、植物への愛を大切に、創造する力を養い、生涯の目的としてのいけ花と出逢ってほしいと考えています。花と植物とのふれあい、人間の心の豊かさと愛をうけつたえていきます。希望者は、第4火曜日に格花のお稽古もできます。(別料金)
半年ごとにカリキュラムを変更して、初等科で基本型を高等科で応用型を勉強していきます。
ご受講にあたって
花材の用意の都合がございますので、必ず1週間前までに申し込みをお願いいたします。
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆記用具・花はさみ・花袋
日程/カリキュラム
2021/01/12 2021/01/26 2021/02/09 2021/02/23 2021/03/09 2021/03/23
体験のご案内
*一日体験できます。
必ず1週間前までにお申し込みをお願いいたします。
体験受講料 1,800円+税
体験教材費 1,330円+税
講師紹介
-
中山文甫会会長
中山文甫会 中山 高甫(ナカヤマ コウホ) -
中山文甫会 杉本 幸甫(スギモト コウホ)
未生流中山文甫会 教務理事 日本いけばな芸術協会特別会員
-
中山文甫会 渡部 惠甫(ワタベ ケイホ)
未生流中山文甫会 教務参事