残少
残席がわずかとなっております。お申込はお早めに。
江戸時代は膨大な量の文書が作られた時代です。法令や願書・報告書など相手に伝えるための文書から、契約書としての証文や勘定帳、日記などの記録類まで、あらゆる場面において文書は欠かせないものでした。この講座では江戸時代に作られたさまざまな古文書を読み解きながら、ひとびとの暮らしがどのようなものであったか探っていきます。入門講座ですので比較的読みやすいくずし字で書かれた短い文書を数点取り上げる予定です。
ご受講にあたって
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆記用具・テキストは講師作成資料(コピー代は教室集金)
日程/カリキュラム
2019/10/14 2019/11/11 2019/12/09
体験のご案内
体験受講料 2,400円+税
講師紹介
-
國學院大學兼任講師 髙見澤 美紀(タカミザワミキ)