動物、人物、植物など、いろいろ具体的なテーマを決めて、ほっこりするような楽しいイラストを、毎回数点仕上げていきます。
今やイラストは一般教養。ちょっとした挿絵、イラストを描くコツをお伝えします。
また基本的な画材の扱い方や技術、構図、デッサン含め、バックも仕上げた完成度高いイラストも描けるよう丁寧に指導します。
・鉛筆で描いた自由な線、形からイメージを膨らませ、色鉛筆で色付け
・基本の形を使って、動物(犬、猫、鳥など)を描き、水彩などでの彩色
・カラフルな野菜、宇宙人、こどもの光景、詩情的な景色など、参考例を見ながら自分なりの新たな表現を創る
アクリル絵の具、パステル、クレヨンなどの効果的な技法を、そのつど説明します。
オリジナルキャラクター創りなどももりこみ、個性が出せる方向で、楽しい世界を創ります。
ご受講にあたって
随時ご入会いただけます
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
ハガキサイズ、もしくはB5程度の紙又はスケッチブック(あまり目の粗くない、水彩、素描に的した紙質のもの)
練習用クロッキー帳B5程度
鉛筆4B・HB 消しゴム 練りゴム 色鉛筆 油性ペン黒
アクリル絵の具、水彩、パステル、クレヨン、別の紙質のものについては、使用する際に説明します。
日程/カリキュラム
2021/01/08 2021/03/05
体験のご案内
お道具はお持ち下さい。
(一部貸出しもございますので、お持ちでない方はご相談下さい)
体験受講料 2,800円+税
体験教材費 239円+税
講師紹介
-
イラストレーター
童画家
日本児童出版美術家連盟会員
講談社Fアートセンター会員 いとうゆりこ(イトウ ユリコ)京都成安女子学園美術科油絵科卒 現代童画展入選、童画芸術協会展新人賞、KFS創作絵本グランプリ入選 絵本・教科書・児童書関係多数出版(新風舎絵本コンテスト優秀賞受賞作「はなさんがやまをおりるひ」、児童文芸家協会「いのころ山が燃えている」表紙・さし絵 等) 現在、童美連会員・産経学園・ヨークカルチャー講師 [講師からのメッセージ] 誰でも楽しく学び上達するようになります。絵は積み重ねです。コツコツと自分の足あとのように絵を描いて表現の充実感を味わいましょう。