初心者のための古文書講座です。
古文書の基礎知識と解読法を学びます。楷書とくずし字の違い、古文書の種類、辞書・字典の使い方、昔の人の考え方など、古文書解読に必要な知識を得つつ、読みやすい古文書の解読から挑戦します。
徐々に色々な種類の古文書が解読できるようにゆっくり進めていきます。また、場合によっては読みたい古文書などのご希望にもお答えします。
金子・土地借用証文を読む→年貢割付状・皆済目録を読む など 進み具合によってその都度方向性を考えます。
ご受講にあたって
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆記用具
(字典)『増訂近世古文書解読字典』柏書房
お持ちの方
(辞書)児玉幸太編『くずし字用例事典』東京堂出版
日程/カリキュラム
2021/01/08 2021/02/12 2021/03/12
体験のご案内
体験受講料 2,500円+税
体験教材費 800円+税
講師紹介
-
川崎市公文書館 非常勤嘱託職員
市川市史編さん調査員(近世・近代)
相模原市立博物館史料調査員 菊地 悠介(キクチ ユウスケ)