かな書道は平安時代に生まれ、日本独特の美としてはぐくまれてきました。かなの基礎から、かなの古典の臨書、さらには半紙での創作、条幅での創作などを指導します。
お手本にそってのお授業になります。
個人それぞれに添削をしてゆきます。
初心者の方はかなの基本を習得した後、折々の季節の歌のお手本も使用して学びます。経験者の方は古筆の臨書や創作を行います。
ご受講にあたって
随時ご入会いただけます
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
・書道道具一式(予約販売も承っておりますのでお問い合わせ下さい)
※硯はお教室にご用意しております。
日程/カリキュラム
2021/01/11 2021/01/18 2021/01/25 2021/02/01 2021/02/08 2021/02/15 2021/02/22 2021/03/01 2021/03/08 2021/03/15 2021/03/22 2021/03/29
講師紹介
-
毎日書道会評議員
毎日書道展審査会員
創玄書道会評議員 吉田 久実子(ヨシダ クミコ)昭和40年より内山玲子(毎日書道会顧問)に師事。かな書道を学ぶ。 詩歌の世界をかな作品で思い描くことに生きがいを感じています。