講座詳細

写真の無断転載を禁止いたします

吉祥寺校 

10月期

 

さわやか書道

体験可
見学可
 15分
受講日
第1.3.4 水曜日 18:00~20:00
受講料
受講料25,740円 (税込)
施設維持費1,485円 (税込)
※9回分の費用です。
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
講師
日展審査員
大東文化大学書道学科教授
田中 節山

楷書の基本から学び、行書、草書と広く深めましょう。また隷書添書へも発展できます。いろいろとチャレンジして、さらに展覧会の出品にも挑んでみましょう。

進度は個人別です。折帖に手本を書きます。希望者には展覧会出品を指導します。
月刊誌の書象誌の月例の課題を行って”師範”を目指せます。
三年以上勉強すると「雅号」が与えられます。

ご受講にあたって

別途、書象誌代1,845円税込み(615×3ヶ月分)

月刊誌の書象誌の月例の課題を行って”師範”を目指せます。
三年以上勉強すると「雅号」が与えられます。
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
半紙・下敷き・お使いの筆・文鎮・墨
※一部、学園でも販売しております。

日程/カリキュラム

2023/10/04 2023/10/18 2023/10/25 2023/11/01 2023/11/15 2023/11/22 2023/12/06 2023/12/20 2023/12/27

体験のご案内

半紙・下敷き・お使いの筆・文鎮・墨
体験受講料 2,860円 (税込)

講師紹介

  • 日展審査員
    大東文化大学書道学科教授
    田中 節山(タナカ セツザン)

    2001年6月 個展「墨踊る 田中節山展」を長野県飯田で開催 2005年9月は愛・地球博に大字「花」を出品 2006年9月 中国天津の書展に出展

※日程やカリキュラムは変更になる場合がございますので、できましたらあらかじめお問合せください