新内小唄は、新内大和派四世家元、富士松亀三郎が創意工夫し作曲したオリジナル楽曲です。
新内浄瑠璃の流れを汲み、その情緒が濃く漂い、さわりの部分がふんだんに盛り込まれています。
<お稽古のポイント>
基本となる「邦楽発声と三味線基礎」を繰り返し練習し、新内小唄の曲を取り入れながら丁寧に仕上げていきます。
団体稽古ですが、初心者の方には三味線の構造、構え方等個々に指導が行きわたるよう稽古をしてまいります。
ご受講にあたって
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
駒・指掛け・テキスト
日程/カリキュラム
2023/10/11 2023/10/25 2023/11/08 2023/11/22 2023/11/29 2023/12/13
体験のご案内
体験受講料 3,080円 (税込)
体験教材費 88円 (税込)
講師紹介
-
ふじ松 加奈子(フジマツ カナコ)
ふじ松 加奈子 新内小唄創始者 富士松亀三郎の娘 昭和54年二代目家元継承 TV、舞台、出演多数
-
師範
新内小唄ふじ松派 ふじ松 美鶴(フジマツ ミツル)昭和46年 新内小唄 ふじ松亀美恵に入門 昭和51年 師範 昭和56年 美鶴会見台開き(第一証券ホール) 昭和61年 新内小唄 ふじ松加奈子に師事 平成2年 美鶴会10周年記念会(東京証券ホール) 平成5年 顕彰会功労賞 受賞 平成12年 美鶴会20周年記念会(東京証券ホール) CD アポロンより「新内小唄集」ビクターより「新内小唄の粋」他発売 NHK等多数出演している。