まずはカリキュラムに沿って、基本から丁寧にご指導致します。次に作品集の中から画題をお選びいただき、毎回一作品ずつ取組みます。お手本は直筆で描き、その場でお渡ししますので筆の運びや墨と水のにじみなどが、手に取る様にわかります。
時には色を添えて華やかに長い筆で楽しく描きましょう。
基本編:1白菜 2太い竹 3朝顔 4睡蓮 5アザミ 6ツバメ
7蓮 8柿 9蘭 10来年の干支 11土筆とタンポポ 12柳と舟
研究編:はがき(干支・花)・色紙(干支・花)
ご受講にあたって
【初回道具】(税別表記)*ご入会時にお求めください。
大筆5,500円・画仙紙2,200円・中筆2,420円・墨液385円・小筆2,178円
・ペーパーナイフ1,760円・筆巻き968円・カリキュラムテキスト1,650円・下敷き1,375円・作品集(写真)2,750円
合計21,186円
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
道具一式・カリキュラムテキスト・作品集・新聞紙・雑巾
【追加教材】(税別表記)*必要な時にお求めください。
文鎮二本組315円・顔彩絵の具チューブ(一本)396円・色紙/はがきセット990円
色紙/はがき用筆いろいろ770~2,420円
★体験時は道具は貸出いたしますので、手ぶらでご参加いただけます。
日程/カリキュラム
2021/01/06 2021/02/09 2021/02/23 2021/03/03 2021/03/09 2021/03/23
体験のご案内
体験受講料 2,600円+税
体験教材費 670円+税
講師紹介
-
水墨画「夢松会」主宰 小松 喜夢(コマツ キム)
99年 水墨画年刊掲載 98年 「夢松会」主宰 00年 第3回 日中水墨画研究交流展 金賞「向日葵」 埼玉県立近代美術館 01年 第32回 国画展 ㈱近代造形社賞「中秋月」 東京都美術館 02年 第33回 国画展 特賞「柳風」 東京都美術館 02年 中国北京海内外企業家書画大展 優秀賞「向日葵」 北京 03年 秦俑杯書画文学芸術博覧 二等賞「藤」 西安 第34回 国画展 大橋化学賞「長江三峡」 東京都美術館 05年 第36回 国画展「桜」名誉会長賞 06年 第9回 全日中展「棕櫚」中国大使館文化賞「棕櫚 埼玉県立近代美術館