
何もかも忘れて、「からだ」に集中する時間。
仕事中や、移動中は「やること」や「行動」に目が行きがちですが、講座の時間内は「からだの状態」を見る時間です
「からだ」に集中することで、姿勢の良し悪しによる体の快適さ、動きによるコリや痛みの場所、そして、それを引き起こしている、自分の体の使い方を考えるなど、からだと向き合うことが、快適で動きやすい体づくりの基礎になります。

巡りを良くするための、緊張と緩和
東洋医学では、元気を維持するために気血水が身体をめぐっています。体の一部を引っ張ったり緩めたりして、気血水のめぐりを促します。筋トレやマッサージとは違った、緩めてほぐす感覚を楽しめます。

自分のからだに乗って刺激する
自力整体で使う道具は、ほとんどありません。
体の硬さを補うためのベルトの他には、自分の重みを活かして身体をほぐします。
重みを使ってからだをほぐすので、力をあまり使わずに、からだをほぐすことができます。

美人ベルトと本
からだをほぐすだけじゃなく、椅子に座った時に骨盤を支えることができる、美人ベルトと、自力整体のベースにあり、鍼灸や漢方のベースにもある東洋医学を4コマ漫画にまとめた、先生の著書です。

講師の【吉田有希】先生です。
毎月、1・3水曜、19:00~20:30で、授業を行っています。
見学・体験も随時募集してますので、興味をもたれましたら、是非ご参加ください。
お問合せお待ちしております。